【那須塩原市】黒磯駅前で本格的なネパールのスパイス料理と紅茶が楽しめる。2025年10月にオープンした「SPICE AROMA」を紹介します。

2025年10月、JR黒磯駅前にある那須塩原市図書館みるるの向かい側に、スパイス料理と紅茶のお店がオープンしました。

Spice Aroma 01

お店の名は「SPICE AROMA(スパイス アロマ)」。確認したところ、開店日は2025年10月9日(木)でした。

Spice Aroma 02

「SPICE AROMA」では、数多くの種類のスパイスやハーブを使った料理を提供。

Spice Aroma 04

明るい光が差し込む店内で、本格的なネパールのスパイス料理や紅茶などが楽しめます。

Spice Aroma 03

主なメニューを紹介します。

ランチメニュー

本日のダルバート

通常ランチで提供される「本日のダルバート(ネパールの代表的な家庭料理)」の一例です。

Spice Aroma 05

訪問時に作っていただいたダルバートはこちら。

Spice Aroma 09

写真奥よりチキンカレー、豆カレー(ダルカレー)、中央がパプリカのチャトニ、手前がニンジンのピューレで、いずれのメニューもスパイスを使っています。

Spice Aroma 11

その他、ビーツとヨーグルトのサラダに大根の酢漬けなどの一皿。

Spice Aroma 12

野菜は地元の道の駅などで仕入れた新鮮なもので、日々変わるそうです。この日は韓国唐辛子や高菜が使われていました。

ライスの上にはひよこ豆で作られた「パパド」。

Spice Aroma 10

カレーをディップしたり、ライスに混ぜ込んで食べたりと、様々な楽しみ方があります。

また、今後も少しずつメニューを増やしていかれるとのこと。

ビリヤニプレート

不定期で提供される「ビリヤニプレート」の紹介もいただきました。

Spice Aroma 06

炊き立てのビリヤニをその場で盛り付けます。

Spice Aroma 13

同じプレートにあるアチャールやライタ、ダルカレーを混ぜながらいただきます。

Spice Aroma 14

ビリヤニプレートは、シェフが不在でオーナーの方のみで営業するときに提供されることが多いそうです。

ドリンク

スパイス料理と紅茶のお店なだけあって、こだわりのドリンクもご紹介頂きました。

自家製クラフトコーラ

Spice Aroma 08

スパイスを煮込んだ上に、さらに追いスパイスで仕上げたクラフトコーラです。口の中に複雑なスパイスの風味が広がり、病みつきになりそうなドリンクでした。

SFTGFOP1-Second Flush 2025

Spice Aroma 16

ネパールの東部イラム地方にある名茶園・シャングリラ茶園の最高級品質の紅茶です。渋みが少なくスッと飲みやすい紅茶でした。

イラム地方は、インドのダージリン地方と隣接しており、有名なダージリンティーと同等の高品質な紅茶がつくられています。

ディナー

お店は主にランチ営業ですが、予約が入ったときのみイタリアンが提供されます。こちらはディナーの材料のパスタとチーズです。

Spice Aroma 19

ディナーで提供されるのは、主にシェフの修行先であるイタリアとスロベニアの国境付近にある「フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州」の料理がメインとのことでした。

フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は、白ワインやオレンジワインの産地としても有名で、ディナーでは同地域の自然派ワインが提供されるそうです。

Spice Aroma 18

駐車場

Spice Aroma 20

駐車場は、ウエルシア那須塩原黒磯幸町店の向かいにある共用駐車場に3台ほど。空きがない場合は周辺の市営駐車場等をご利用ください。

黒磯駅前に新しくオープンした「SPICE AROMA(スパイス アロマ)」が気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

最新情報はお店のInstagramをご確認ください。

なお、今回は紹介にあたり、お店側から特別にメニューの提供をいただきました。ありがとうございました。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!